本気で挑戦!介護福祉士の対策講座

介護福祉士になりたいという方。
独学で合格を目指す以外にも、対策講座を受講するという手もあります。
ここでは介護福祉士対策講座の概要やメリットなどを見ていきたいと思います。
対策講座とは
対策講座とは、資格試験に向けて勉強をするための、いわゆる”塾”のようなものです。
対策講座には通信講座も含まれますが、ここでは通学して勉強する講座を中心に解説していきます。
長年培ったノウハウを体感できる
対策講座を行なっている学校や企業の中には、長年にわたって実績を出し続けているところも多いです。
その長年に渡って培ってきたノウハウを、実際に体感できるというのは、大きいでしょう。
独学では理解しにくかったような箇所も、すんなりと理解できるというようなことが対策講座では期待できるでしょう。
独学よりもモチベーションを保てる
実際に通学して講座を受講すると、同じ受験生同士が集まっているというこで、やはりモチベーションがアップします。
自宅で勉強して介護福祉士試験に合格する方も多いのですが、実際に対策講座を受講している方は合格率が高い傾向にあるのです。
また疑問点などもすぐにプロの講師に聞くことができますし、何かと役立つのが対策講座です。
実技試験対策に
専門学校などできちんと実技の実習経験があっても、実技試験本番はなにかと不安になります。
そんな時は対策講座を受講すると、ポイントを確認できますし自信をもって本番に臨めます。
実技試験の対策講座は、実際に会場に足を運んで行うものやDVDで勉強するものがあります。
近くに会場が無かったり仕事で忙しい方などは、DVDで要点を復習するだけでも点数アップが期待できますよ。
模擬試験だけでも力になる!
対策講座を受講せずに、模擬試験だけを受けるという方もいます。
模擬試験は、プロの指導を受けられるというわけではないですが、自分の実力を測るために役に立ちます。
全国の偏差値なども知ることができるので、自信を付けるためにも模擬試験を受けるのはオススメです。
また介護福祉士の対策講座の中には模擬試験とセットになっている講座もありますので、自分に合ったものを選んでみましょう。
こちらに、実務者研修(介護福祉士養成)を通信教育や通学コースで学べる講座を無料で資料請求できるコーナーを設けておきます。
ご自身のお住まいを選択して、色々なスクールの資料を取り寄せてみてください。
土日開校や夜間コースを設けているところもあります。
資料請求したからといっても、勧誘の電話などはかかってこないので安心です。
自分に適した学習方法を選んでみてください。
詳しくは、以下の画像をクリックしてみてくださいね。