医療事務の業務内容を把握しておこう

医療事務の資格を取るなら、まず業務内容を把握しておこう!

医療事務の資格に興味があって勉強したい、そう思う人は、まず医療事務の業務内容を把握しておきましょう。

医療事務は文字通り「事務」ですから、ほとんどがデスクワークとなります。具体的な業務内容は大きく分けて2つといえますね。

一つは「診療費の請求業務」です。私たちが医療機関に受診して診察を受けると、会計の際に診療明細書をもらいますよね。

医療事務はあの中身の計算をしています。

今では専用のパソコンソフトがあって、必要なデータを入力すると、計算は自動的に行なわれます。

医師の診察内容や薬の処方、初診料や行なわれた検査などがあればそれも入力します。

もう一つは「レセプト作成」です。

レセプトというのは、診療報酬明細書のことですが、これは保険組合や市町村に、該当する一月分の医療費負担分を計算し請求します。

これが月末に行なわれる、忙しい業務です。

このときに臨時で医療事務ができる人を募集する医療機関が多いんです。

また、そのほかにも医療事務担当者の仕事があります。それは「受付業務」です。

私たちが病院に行くと、受付に座っているのは看護師や医師ではありませんよね。

受付にいるのが医療事務の担当者です。

受付はその病院の顔ともいえますから、第一印象は大事ですよね。

具合が悪くて病院に来た患者さんに対して、どれだけ安心感を与えられるかということが、受付にはとても大きなポイントです。

笑顔がなかったり態度が悪かったりすると、その病院の評判を落とすことにもなりかねません。

医療事務は事務だから計算だけをしていればいいということではないのです。

さらに、病院内での呼び出しや診察室・検査室への案内も行なうことがあります。

電話の応対もあるでしょう。

医師や看護師の補助的な役割もいろいろあると覚えておきましょう。

医療事務の業務内容は、その時々で柔軟な対応が必要であり、働く場所(病院など)によっても違いがあるということがわかりますね。奥が深いということでしょうか。

こちらに、医療事務を通信教育や通学コースで学べる講座を無料で資料請求できるコーナーを設けておきます。

ご自身のお住まいを選択して、色々なスクールの資料を取り寄せてみてください。

土日開校や夜間コースを設けているところもあります。

資料請求したからといっても、勧誘の電話などはかかってこないので安心です。

自分に適した学習方法を選んでみてください。

詳しくは、以下の画像をクリックしてみてくださいね。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

最近の投稿

ページ上部へ戻る