ケアマネジャーは通信講座のみで合格できるか

介護福祉系の資格のなかでも憧れの存在なのがケアマネジャー。
でもケアマネジャーになるのって色々大変そう……という方も現実多いんです。
ここではケアマネジャーは通信講座のみで合格できるか、といった疑問を見ていきたいと思います。
通信講座のみでも可能。ただし……
ケアマネジャーの資格は通信講座のみの勉強でも合格が可能です。
ただし、ケアマネジャーになるためには長い実務経験が必要になるのはご存じですか?
ケアマネジャーの受験資格を得るには、
1、医療や福祉系の資格保持者で5年以上で従業日数が900日以上の実務経験がある方
2、無資格でも10年以上で従業日数が1800日以上の実務経験がある方
という要件があります。
まずは実務経験がないとどうにもならないのが、ケアマネジャーの資格試験なのです。
受験資格をお持ちでない方は、まずは実務経験を積むところから始めましょう!
通信講座のメリット
通信講座は自分の好きな時間に勉強できるというメリットがあります。
仕事や育児など忙しい日々を送っている方にとっては勉強が続けやすいですね。
また通信講座はテキストなどを自分で集める必要もないので、勉強の準備に手間取られることも無いですね。
通信講座のデメリット
通信講座のデメリットは、やはり独学よりもお金がかかるということ。
でも通信講座ではプロの講師に質問ができたり豊富なテキストが用意されているので、得するところも多いです。
通信講座ではどのくらいの勉強期間が必要?
通信講座でケアマネジャーの勉強をするとなると、少なくとも半年~1年ほどは勉強期間が必要です。
ですから資格合格に向けて、長期戦で臨む覚悟も必要になってきます。
通信講座では合格までサポートしてくれる態勢が整っているので、勉強方法などで迷うことも少ないでしょう。
以上ケアマネジャーと通信講座について見てきました。
ケアマネジャーは受験資格さえ持っていれば通信講座でも合格が可能な資格です。
しっかりと勉強していれば、ケアマネジャー合格も夢ではありません。
こちらに、 ケアマネジャーを通信教育や通学コースで学べる講座を無料で資料請求できるコーナーを設けておきます。
ご自身のお住まいを選択して、色々なスクールの資料を取り寄せてみてください。
土日開校や夜間コースを設けているところもあります。
資料請求したからといっても、勧誘の電話などはかかってこないので安心です。
自分に適した学習方法を選んでみてください。
詳しくは、以下の画像をクリックしてみてくださいね。